2023.02.27更新済:おすすめのカワイイコートを追加。
可愛いモチーフで失敗?
さて、日本人(アジア人)って、アメリカではかなり若く見られてしまうんですね。最近は日本人の平均身長も伸びてはいますが、それでも骨格自体が細いですし、顔のパーツの造りも小さいのが原因だと思うのですが。
加えて、日本人特有のカワイイもの好きな傾向も、それに拍車をかけてしまうという事もあるようで・・・。
実はお恥ずかしいのですが、私も類いにもれず“カワイイもの”好き。
本当に年甲斐もなく、今でもリボン(但し、大人っぽいリボン)の付いた小物や服のようなものをどうしても諦めきれない所があるのですが、アメリカでもこれで失敗。
ある日、細かいリボンがスリットについたスカートを、初めてのデートに着ていったことが・・・。
当然、相手男性のこの”おリボン”を見ての反応は「・・・」で、しかも“クスッ”と。特別に相性が合うわけでもないと感じたこのアメリカ人男性に、とどめのように笑われちゃいましたね、しかも去り際に・・・。
アメリカ人がこの“クスッ”をするという事は、思わず堂々と嘲笑されてしまったということ。
そのせいでは無いと思いますが、その人からのその後の連絡は無し(笑)。気にならない相手だったから良かったものの、この“おリボン”は、ちょっとアメリカでは、タブーだったかもしれませんね(赤面)。
他にも、エスニック調(インディアン調)の大きくて丸いモチーフの刺繍が、真ん中にど~んと付いたカットソーも、かなり子供っぽかったそうで、アメリカ人の友人から「そんな服を着ているから、子供に見られるんだよ。」と鋭いご指摘が・・・。
アメリカでは、日本固有の“カワイイ”は、ある程度封印したほうが良さそうです(と言ってもこんなカワイイコートにはこたえられませんね。)
|
日本人独特の話し方や笑い方
笑い方での失敗
また、次は、日本人が大人でも割と簡単にしてしまう、この“クスクス”笑いについて。
アメリカではこれはズバリ、そのまま“嘲笑”と受け取られやすいです。
私もシャイなところがあるので、意識的に抑制しないとしてしまう笑い方なのですが、アメリカでは、このクスクス笑いをしてしまうのは“未熟な子供”が良くする行動でもあります。
なので日本人がこれをすると、更に子供っぽくも見られがちです。
さて、ここでまた、定番の私の失敗談の公開なのですが(笑)、当時サンフランシスコにおいて、ある日本人の女性とルームメイトとして住んでいた頃の話。
ある夕方、そのルームメイトの子と、ウォールグリーンというドラッグストアでばったり。
そこで彼女とショッピングを済まして、そのお店を去ろうとしたその時、彼女が、「見て~、百花さん、あのレジの女性、カワイイ~。リスザルみたい!」と知らせるので、思わずレジの方を見ると、アメリカ人で本当にPetti(プティー、小柄)な人がそこで働いていたんですね。
その後、彼女が「カワイイ~、百花さん(私)より小さい~。」と言ったので、レジの女性が本当に小動物っぽくって可愛らしく見えたのと、『私と比較しないの!』という気持ちも合わさって、“クスッ”と笑ってしまったんですね。
本当に彼女に失礼してしまったのですが、結構、日本人のノリで、“キャッ、キャッ”とやってしまったらしく、そのPetti(小柄)な女性から、真に敵意に満ちたキツーイ眼差しが飛んできました。
彼女は自分が“嘲笑された”と思ったでしょうからね・・・。
その後私も反省して、ちょっと落ち込んでしまった出来事でした。
![ここがヘンだよアメリカ人【電子書籍】[ 芽衣田珠子 ] ここがヘンだよアメリカ人【電子書籍】[ 芽衣田珠子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3673/2000002923673.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1100 円
- 楽天で詳細を見る
あわせてよみたい ↓
日本人女性特有の声のトーン
また、これは興味深い経験だったんですが、英語を話す際に使いがちな“腹式呼吸”のせいか、アメリカ人って、女性でもトーンの高い声ではあまり話さないんですよね。
この日本人のアニメ的な高い声での話し方は、アメリカ人にはちょっと奇妙に感じられるらしく、ある日、日本人の友人達との私の会話を聞いていたアメリカ人の友人に「Momoka, what’s wrong(どうしちゃったの?)」と心配された程。
日頃英語で、比較的落ち着いた感じかつ低い声で話す私に慣れていた友人は、その日、日本人達に囲まれたカルチャーショックも手伝って、少々居心地が悪くなってしまったようで・・・(泣)。
こんな感じで、言われなければ気づかない、アメリカ人との違いはありますね。
さて、本日は、非言語コミュニケーションの違いというと大げさかもしれませんが、アメリカ生活の中では、こういった事も覚えておくと良いかな~と思えるエピソードを、ちょっとご紹介してみました。
では、アメリカでの生活を良いコミュニケーションで乗り切ってくださいね!
あわせてよみたい ↓